OCLP.net

USBメモリなしで起動できるようにする方法

インストール後の作業

USB メモリを使用せず起動できるようにする

前回までの作業でOpenCore 経由でmacOS をインストールして起動できるようになりました。現在はUSB メモリ内のOpenCore から起動しているため、USB メモリを取り外すと進入禁止マークが表示され起動できなくなります。

これを解決するには、Macの内蔵ストレージ (通常はmacOS がインストールされたディスク)にOpenCore をインストールし、そこから起動するようにします。

OpenCore Legacy Patcherをダウンロードし、OpenCore-Patcher.appを実行します。

▼ OCLPが立ちあがったら [Build and Install OpenCore] ボタンをクリックし、OpenCore のビルドを開始します。

OpenCore Legacy Patcher でmacOS のインストールディスクを作成してインストールした方は、以下の画面が表示されるかもしれません。この場合にはOCLP を新規にダウンロードする必要はありません。[OK] ボタンを選択して、OpenCore のビルドを開始します。

OCLPより小さな画面が表示されている図 (表示されている内容は次の通り、OpenCore Legacy Patcher has detected that you are booting OpenCore from an USB or External drive.
If you would like to boot your Mac normally without a USB drive plugged in, you can install OpenCore to the internal hard drive.
Would you like to launch OpenCore Legacy
Patcher and install to disk?)

▼ ビルドが完了すると、「Successfully created the macOS installer!」と表示されますので[Install to disk]ボタンをクリックします。

OpenCoreのビルドが完了し「Finished building your OpenCore configuration!」というポップアップが表示されている

OpenCore がインストールできるディスクの探索が始まります。

▼ Mac に複数のディスクが接続される場合には、選択を間違えないようにしましょう。

❶ OCLPをインストールできるディスクの探索❷ OCLPのインストール先を選択
OpenCoreをインストールすることのできるストレージの探索している図。Macに取り付けられたストレージが表示されている画面。3つのストレージが縦に並んでおり、一番上のボタンが赤く囲われている

▼ インストール先のパーティションを選択します。

ESPが表示されており、この画像では「disk1s1 - EFI」が赤い線で囲われている

▼ OpenCore のインストール時にMacのパスワードを求められます。パスワードを入力し[OK] ボタンをクリックします。

パスワードの入力画面

▼ 選択した記憶装置にOpenCoreがインストールされていきます。

OpenCore がインストールされていく画面。(ESPをアンマウントしようとしている)

▼ 「Reboot to apply?」と出力されたら作業は完了です。
今すぐ再起動をするには「Reboot」を、まだ作業を続行したい場合には「Ignore」をクリックします。

OpenCoreのインストールが完了した図(「Reboot to apply?」と表示されている)

Macの起動時にはoption (Alt)キーを押し続け、Apple Startup Managerを立ち上げます。そして、OpenCore アイコンのある EFI ブート エントリを選択します。 (Control キーを押したままにすると、これがデフォルトのブート エントリになります。)

▼ OpenCore のブートピッカーが表示されたらmacOS をインストールしたボリューム名を選択してEnter (return) キーを押下して起動します。

これでUSB メモリを取り外した状態でもmacOS 立ち上がるはずです。